おすすめの厨房機器メーカーや厨房機器の購入方法を現役厨房機器メーカーの社長が徹底紹介!!

サブスクキッチンイメージ画像

現代の飲食業界において、効率的で高品質な厨房機器は成功の鍵となります。

しかし、市場には数多くの厨房機器メーカーが存在し、どのメーカーを選ぶべきか迷ってしまうことも少なくありません。

本記事では、厨房機器メーカーを選ぶ際に押さえておきたい重要なポイントを厨房機器メーカーの社長が徹底解説します。

この記事では

可能な限り安くてきれいで使いやすい厨房機器メーカーが知りたい!!

という方向けに記載しております。

ちなみに、

オススメの厨房機器メーカーは知っているから早く安く借りる方法を教えて!!

という方はサブスクキッチンをご覧ください。

初期費用を抑えて最新のスチコンや厨房機器を使用できるようなサービスです!

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

目次

厨房機器とは

サブスクキッチンイメージ画像

厨房機器とは、飲食店などの厨房で使用される業務用の什器や設備を指します。

飲食店以外にも病院や福祉施設、企業、ホテルなどで導入されています。

家庭用のキッチンと比較して性能が高いですが、膨大なコストがかかります

飲食店を経営したいけど初期費用がかかりすぎて厨房機器を安くしたい…でもきれいなものは使いたい!って時どうしたらいいでしょうか?

毎月定額の料金を払えば使用可能で厨房機器に関する初期費用をなるべく抑えたい!!という方はサブスクキッチンをおすすめします!!

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

厨房機器の種類

最近の厨房機器は電子化や自動化が進み、その役割は調理や加熱の域にとどまりません。

実際にどんなものがあるのか見てきましょう。

新調理システム

新調理システムとは食品規格「HACCP」に基づき、科学的な観点から高度な調理過程を可能にした管理体制のことです。
全くの新しい調理法というわけではなく、従来の調理法との融合により最適な調理工程を提供しています。
代表的な機器には、スチームコンベクションオーブン、真空包装機、ブラストチラー、ショックフリーザーなどがあります。

調理機器

切る、皮をむく、混ぜるといった調理の工程を自動化・時短化させた厨房機器
例えば、ミキサー、スライサー、ブレンダーなどが挙げられます。

加熱機器

焼く、揚げる、炒めるなどの加熱を目的とした厨房機器
フライヤー、オーブン、レンジ、コンロ、茹で麺機、多機能調理器などがあり、近年では、マイコン制御によるプログラム料理やオートマチック調理などの全自動化が進んでいます。

炊飯機器

お米を美味しく炊くための厨房機器で、圧力式、ガス式、マイコン、IHの4方式があります。炊飯方式やメーカーによって炊き上がりが変わるので、製品選びは重要です。

洗浄機器

食器や機器などを効率的に洗浄するための厨房機器
食器洗浄機には小型なものから大容量のラックコンベアまでさまざまなサイズがあります。その他にもプレウォッシャー、トレイ洗浄機、炊飯釜洗浄機、弁当箱洗浄機などがあります。

冷却機器

食材や飲み物を安全に美味しく保存するための厨房機器です。
冷凍冷蔵庫、製氷機、冷蔵ショーケース、冷凍ストッカー、ブラストチラーなどが該当します。

作業・収納機器

調理の効率化を図り、事務所や営業所を安全かつ衛生的に運営していく上で欠かせない厨房機器。
シンクや調理台、食器棚、吊戸棚などがあります。

おすすめの厨房機器メーカー15選

うちの店にはどのメーカーの製品がいいんだろう?

こんなお悩みの方のために、ここからは業界でおすすめの厨房機器メーカーを紹介します。
メーカーによって専門分野が異なるので、どこにこだわりたいか考えながら比較検討してみてください。

熱機器に強みのある厨房機器メーカー4選

はじめに、調理に欠かせない熱機器に強いメーカーを紹介します。

①株式会社マルゼン

昭和36年の設立以来、フードサービス産業をリードしてきた業務用総合厨房機器メーカー。熱機器のラインナップが豊富で、設計から施工、アフターサービスまでワンストップでサービスを提供しているのが魅力です。
外食産業以外にも、学校給食や病院、ホテル、コンビニ、スーパーなどの実績があり、幅広い業界で採用されています

②タニコー株式会社

熱機器を中心としたステンレス製品に強みを持つ老舗メーカー。
中でもガスレンジには高火力バーナーを搭載しており、安全性と機能性を追求した製品ラインナップが自慢です
メンテナンスサービスやオーダーメイド製品にも力を入れています。

③株式会社フジマック

「いつも厨房のそばに」を掲げ、リピーターを中心とした顧客から長く愛されている企業です
その強みは、創業から70年間で培ってきたノウハウと最先端の技術の融合にあります。
顧客からの要望を積極的に取り入れた製品開発を行っていて、比較的価格の安い製品も取り扱っています。

④株式会社コメットカトウ

熱機器メーカーとして100年以上の歴史を持つ老舗厨房機器メーカー
開発から製造・設計・メンテナンスまでを自社で行うワンストップ体制で、安全性の高い製品を提供しています。
世界初の機能や調理性能の高い製品を取り揃えています。

ちなみに上記メーカーの機器もサブスクキッチンでは取り扱いがありますので、是非ご覧ください。

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

製氷機・冷蔵庫に強みのある厨房機器メーカー4選

次に、冷却機器に強みのあるメーカーを紹介いたします。

①ホシザキ株式会社

厨房機器業界売上高ランキング1位を誇るホシザキ。
(ZaimuList『売上ランキング 財務リスト』売上ランキング 財務リスト – ZaimuList)
全自動製氷機、冷凍庫、冷蔵庫、食器洗浄機を中心に販売し、飲食店をトータルにサポートしています。
中でも、世界トップシェアを占める全自動製氷機は、ブランド力が高く、サイズやスペック、価格帯のバリエーションが豊富です。

②パナソニック株式会社

電気製品に強みを持ち、業務用冷凍冷蔵庫や製氷機、解凍保冷機などの冷却機器を展開する大企業。
HACCPPに基づいた適切な温度管理やナノイー技術により、効率的に食品を管理しています。
設計・施工からメンテナンスまで自社一貫体制を取っており、信頼性の高い企業です。

③フクシマガリレイ株式会社

業界売り上げランキング2位を占める厨房機器のパイオニア。
業務用冷凍冷蔵庫を国内で初めて規格化し、ノンフロン冷媒やHACCPPに対応した質の高い製品を幅広く取り扱っています。
業界では最長の10年無料保証を実施中で、アフターサービスも充実しています。

④大和冷機工業株式会社

業務用冷凍庫・冷蔵庫を主力とする冷熱機器総合メーカーです。
専門性の高さと技術力・提案力を強みに、お菓子屋や酒屋、鮮魚店、寿司屋などさまざまな店舗と関係を築いています。
遠隔温度監視システムを採用しており、機械の全自動にも積極的です。

もちろん上記メーカーの機器もサブスクキッチンでは取り扱いがありますので、是非ご覧ください。

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

総合的に対応可能な厨房機器メーカー5選

ここからは、総合的に強みを持つ厨房機器メーカーを紹介します。

①ニチワ電機株式会社

2つの本社と全国各地域に営業所を持つ、業務用厨房機器メーカー。
設計から製造、販売、施工、コンサルまで自社で行うトータルソリューションが強みです。スチコンの第一号機を開発し、クックチルやニュークックチルシステムなどの新調理システムの導入にも前向きです。

②株式会社中西製作所

学校給食や社員食堂、病院食堂を中心にトータルサポートを行う総合厨房機器メーカー。
独自のフードテックという技術で、デザイン性と機能性の高い製品を生み出しています
顧客の要望に合わせ食品加工工場の提案や開業支援も行っています。

③株式会社AIHO

病院・福祉施設給食向けの業務用厨房機器を中心に販売する総合メーカーです。
看板製品の「連続炊飯機シリーズ」は、海外・国内市場ともにシェア1位と、海外での事例も豊富です。
設計からメンテナンスまでワンストップで行い、2022年には「高効率食洗器」が省エネ大賞を受賞しました。

④北沢産業株式会社

加熱調理機器や冷却冷凍保存機器、製菓・パン用機器などを扱う総合メーカー。
キッチンで働くシェフたちの導線を考えた設計や提案力、家庭でも使える製品ラインナップが特長です。
公共機関から企業、学校、ホテルなど数多くの取引実績があります。

⑤日本調理機株式会社

「キチンとつなげる食と未来」を社是に、厨房機器の製造販売ならびに調理設備の施工を手がけるリーディングカンパニー。
全国各地域に営業所を構え、その組織力を生かしたワンストップサービスを展開。
AIやIoTなどの最先端の技術を取り入れながら、70年間製品改良を続けています。

もちろん上記メーカーの機器もサブスクキッチンでは取り扱いがありますので、是非ご覧ください。

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

厨房機器選びの4つのポイント

ここからは、新品・中古・リース・サブスクに分けて、厨房機器の選び方を解説します。
それぞれのメリットデメリットを比較してみましょう。

衛生的で機能性に優れた新品から購入

新品のメリットは、衛生的できれいな点です。

中には、オーダーメイドやカスタム可能な製品もあり、幅広い選択肢から条件に合ったものを選択できます。

最新機能が搭載されたものも多いので、業務の効率化や省エネ化にもおすすめ。

一方で、初期費用が高いというデメリットがあります。

コストを抑えられる中古で購入

中古のメリットは、費用の安さと納期の早さです。

基本的に現品をそのまま購入するので、すぐに配送できるのが魅力です。

一方で、修理費用がかかる旧型で部品がないことがあるなどのデメリットがあります。

コストを抑えられるリースを利用

最近ではリースを展開するメーカーも多く、初めて開業する人や予算がない人におすすめです。

購入前に製品を試すことができる上に、初期費用をグッと抑えることができます。

賢くサブスクを活用

初期費用をかけるのが難しい個人店などには、サブスクリプションがおすすめ。

毎月定額制なので、資金計画が立てやすく、複数のメーカーの製品を比較検討することができます。

サブスクキッチンはそんな方々の要望に応えて作ったサービスです。
是非サブスクキッチンで厨房機器をレンタルして初期費用を抑えましょう!

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

おすすめの厨房機器の選び方

安くてきれいな厨房機器を使いたい人におすすめなのがサブスクです。

厨房機器選びや導入時の負担をサポートする『サブスクキッチン』なら、今回紹介したホシザキ、タニコーなどの製品を毎月定額・初期費用無料で利用できます。

これから開業やリニューアルの予定がある人は検討してみてはいかがでしょうか。

▽サブスクキッチン紹介動画

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

まとめ

厨房機器は、メーカーによって得意としている分野が異なります。

厨房機器メーカー選びで重要なのは、無理のない資金計画で使いやすい製品を選択することです。
中古で購入を考えている人は、ぜひリースサブスクも選択肢に入れてみましょう。

今回紹介したメーカーの特長を参考に、店舗の生産性や効率アップに最適な厨房機器が見つかれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

麺ビジネスのトータルプロデューサーとして飲食店経営の立案から店舗建築、麺厨房機器導入、アフターサポートまでを総合プロデュースする株式会社富士工業所の代表取締役で数多の飲食機器の開発〜店舗建築を手掛けております。

コメント

コメントする

目次