ラーメン屋に必要な厨房器具と厨房機器を安く用意するためのポイントを現役厨房機器メーカーの社長が徹底解説!

ラーメン屋の開業をする方は多いですが、実際は

厨房のレイアウトはどうすればいいの?
ラーメン屋の厨房に必要なものって何?
安く厨房機器を揃えたいんだけど何か方法ある?


という方のために、開業までに確実に必要な設備やレイアウト、最適な厨房機器の選び方から、効率的な衛生管理の方法まで、プロのノウハウを一挙に紹介します

本記事では、ラーメン屋の厨房を効率良く使用できるためのポイントを厨房機器メーカーの社長が徹底解説します。

ちなみに、

ラーメン屋に必要な厨房機器は知っているから早く安く借りる方法を教えて!!

という方はサブスクキッチンをご覧ください。

初期費用を抑えて最新のスチコンや厨房機器を使用できるようなサービスです!

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

目次

ラーメン屋を開業する上で必要な目安資金

一からラーメン屋を開業する場合、運営資金は約1,200万円ほど必要です。
主な内訳として、以下のような項目が挙げられます。

物件取得費:250万円〜300万円
内装工事費:700万円〜800万円
厨房設備費:300万円〜400万円
資格取得費:2万円〜3万円
広告宣伝費:35万円〜50万円

上記項目のなかでも内装工事費はとくに高額となっており、要望が多くなるほど高くなる傾向にあります

ほかにもラーメン屋の厨房には多くの設備が必要になるため、規模によっては高額な費用がかかります。
また、ラーメン屋には「グリーストラップ」という下水道に食用油が流出しないようにする設備導入が義務付けられています

さらにラーメン屋の人件費や賃貸料、原材料、水道光熱費、広告宣伝費などの費用もかかるため、1ヶ月の運営資金は約10万円〜30万円ほど必要です。

フランチャイズとしてラーメン屋を開業する場合、本部にロイヤリティを支払わなくてはいけないので、売上を出すための戦略をしっかりと計画するようにしましょう。

ラーメン店開業に必要な厨房機器まとめ

ラーメン店の開業には、以下のような厨房機器が必要です。

・ガスレンジ
・ローレンジ
・フライヤー
・冷蔵庫・冷凍庫
・製麺機
・電子レンジ

それでは詳しく説明します。

ガスレンジ

ガスレンジは、ラーメンのスープを温めたりチャーハンなどの炒め物、餃子を焼いたりするときに使用します。

ラーメン屋では複数の料理を同時に作らなければいけないため、多くのガスレンジが必要です。

一般的なガスレンジであれば、安価なものであれば1台2万円〜3万円で購入できます。
ただし、1台で多くの作業ができるガスレンジであれば、20万円〜40万円ほどかかります

初期費用を抑えたいなら安価な製品、作業効率を重視するなら高額な製品がおすすめです。

ローレンジ

ローレンジは、ラーメンのスープを作るために必要な製品です。
ローレンジはスープを煮込むために必要なので、ラーメン屋として営業するなら必ず必要です

大きさや品質によって価格は異なりますが、4万円〜10万円程度で購入できます
ラーメン屋の規模によっては1つだけでなく複数個が必要になるため、1日にどれくらいの提供をするかによって購入する数量を決めるようにしましょう。

フライヤー

フライヤーは、唐揚げなどを作るために必要な厨房機器です。
揚げ物を提供していない店舗では必要ありませんが、唐揚げはラーメン屋の定番メニューなので用意しておくことをおすすめします。

業務用フライヤーの場合、5万円〜30万円程度で購入できます
厨房機器のなかでは最も安価な機材となっているため、コストを抑えたいときは安いフライヤーの購入を検討しましょう。

冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫や冷凍庫は、食材を保管しておくために必要な厨房機器です。
ラーメン屋ではトッピングや野菜、鶏ガラなど幅広い食材を取り扱うため、安全な保管が必要となっています。

業務用冷蔵庫と冷凍庫は、20万円〜30万円程度で購入可能です
また、追加で製氷機を用意すれば、つけ麺用の麺を締めるときに便利です。

冷蔵庫や冷凍庫はラーメン屋には必ず必要になるため、規模に合わせて最適な製品を購入しておきましょう。

製麺機

製麺機は、麺を好みの大きさにカットする機械です。
ストレート麺やちぢれ麺、細麺など幅広い麺を作成できるため、多くのメニュー展開ができるようになります。

また、麺を作るときの作業効率性も向上するので、仕込みの手間をなくせます。

ただし、製麺機の設置には広いスペースが必要になるため、事前に置き場所を確保しなければいけません

また、料金としても20万円〜40万円と高額なので、十分な予算確保が必要です。

作業効率を向上させるためにも、製麺機を購入しておきましょう。

電子レンジ

電子レンジは、冷凍していた食材を解凍するときに利用する厨房機器です。

短時間のうちに温められるため、必要に応じて使用できます。
業務用の電子レンジは3万円〜5万円程度で購入できます
ラーメン屋には必ず必要になるので、ほかの厨房機器と合わせて用意しておきましょう。

以上がラーメン店開業に必要な厨房機器となります。
予算に余裕があるなら、食器を効率良く洗浄できる食器洗浄機の購入もおすすめです
また、お金を管理するためにレジの用意も必要です。
ほかにも必要に応じて、備品を揃えておくようにしましょう。

上記で紹介した機器は全てサブスクキッチンでも取り扱いがあるので、

ラーメン屋をこれから始めたいけど初期費用を安くしたい!!

という人はサブスクキッチンを是非ご覧ください。

\ 初期費用を格段に安く最新機器を使用できる!! /

ラーメン屋の店舗レイアウトで考えておきたいポイント

ラーメン屋の店舗レイアウトを考えるときは、以下のようなポイントをおさえてください。

・テーブルとカウンターのバランスに気をつける
・回転率を意識した配置にする
・ターゲットを明確にする

それでは順番に解説します。

①テーブルとカウンターのバランスに気をつける

ラーメン屋は、時間帯や曜日によって客の人数が大きく変動します
テーブルばかりのレイアウトにすると、サイズの問題から1人客に相席をお願いすることになってしまいます。
お客様の中には相席を嫌がる人もいるため、1つのテーブルを1人が使用することになりかねません。

利益率を考えるなら、テーブルばかりのレイアウトにせずカウンターを多く設置することが大切です
お店の広さによってレイアウトは変わりますが、テーブルとカウンターのバランスが良ければ家族層と一人客のどちらにも対応できるようになります。

多くの客に効率良くメニューを提供するなら、テーブルとカウンターのバランスに気をつけるようにしましょう。

②回転率を意識した配置にする

ラーメン屋のレイアウトを決めるときは、回転率を意識した配置にすることも大切です

ラーメン屋は飲食店のなかでも競合他社が多い業界なので、売上を出すための仕組み作りが必要です
回転率が良ければ1日に多くの客にメニューを提供できるため、必然的に利益率がアップします。
また、スタッフがメニューを提供しやすくなるので、作業効率も向上します。

例えばラーメン屋の厨房では、洗う・切る・加熱・冷やす・盛り付け・提供・洗浄の流れで厨房機器を設置すれば、回転率と作業効率を向上可能です。食券が出せる機器を出入り口に配置すれば、スタッフが注文を聞いたり会計したりする手間をなくせるので便利です。

特に土日は朝から夜まで客の出入りが激しくなるため、回転率を上げられるレイアウトにすることで高い利益を回収できるようになるでしょう

③ターゲットを明確にする

ラーメン屋のレイアウトを決めるときは、ターゲットを明確化することも重要です
ターゲットによって回転率や利益率も大きく変わるため、どんなエリアでどのような人にメニューを提供するのかを決める必要があります

例えば車通りが多いエリアに店舗がある場合、ファミリー層を狙ってテーブルを多めに配置すれば回転率が向上します。
オフィス街でビジネスマンをターゲットとするなら、1人客が多いのでカウンターのみの配置にすることも効果的です。

そのためターゲットを明確にして、メニューの提供がしやすい環境をイメージしながら具体的なレイアウトを決めるようにしましょう

ラーメン屋の厨房機器を安く済ませる方法

ラーメン屋の厨房機器は、製品によっては高額な費用がかかります。
経営者のなかには十分な予算確保ができない方もいるため、少しでも安く済ませる工夫をしなければいけません。

こちらでは、ラーメン屋の厨房機器を安く済ませる方法について詳しく解説します。

①中古を使用する

厨房機器を新品で購入すると高額な料金となるため、中古品を使用することも大切です
中古品はすでに使用されたことがあるものの、販売されている製品はメンテナンスがされています。

実際にインターネットの販売ページには中古品と記載されている製品も豊富にあり、通常よりも安価に購入可能です

また、以前ラーメン屋をやっていた業者がいるなら、交渉次第で安く厨房機器を揃えられます。

中古品であっても高性能な製品は多いため、厨房設備費を抑えたい方はこちらの購入を検討しましょう。

②サブスクキッチンを利用する

サブスクキッチンとは、厨房機器をレンタルできるサブスクリプションサービスです
月額もしくは年額によって料金を支払えば、必要な厨房機器をいつでもレンタルできます。

サブスクキッチン初期費用なしで最新機器をレンタル可能です
厨房機器を依頼すると、配送によって対象地域まで送ってもらえます。

中長期的な契約ができるだけでなく、保守・修繕業務や災害破損にも対応してもらえます。
サブスクキッチンなら安価に厨房機器を揃えられるため、自身で購入する必要はありません。
初期費用をあまりかけたくない場合はサブスクキッチンを利用して、回収ができるタイミングになったら厨房機器を購入すると良いでしょう。

サブスクキッチンは初期費用不要で、必要な期間の利用が可能な業務用厨房機器のサブスクリプションサービスです!

ご利用期間が終了しても、ご希望の場合は延長も可能です!

\ 初期費用を押さえて最新機器が借りられる!! /

まとめ:ラーメン屋の厨房は機材とレイアウトで全てが決まる!!

今回は、ラーメン屋の厨房を効率良く使用できるためのポイントについて詳しく解説しました。

ラーメン屋の厨房には多くの機材が必要になるため、開業をするときは十分な運営資金を用意する必要があります。厨房機器を揃えることで、調理がスムーズになりメニューの提供を効率化できます。
また、ラーメン屋の店舗レイアウトを考えるときは、テーブルとカウンターのバランスや回転率、ターゲットなどを意識しましょう

開業に必要な資金は規模によって大きく変動するため、業者と相談しながら見積もりを出しておくことをおすすめします。
ぜひ当記事で紹介した内容を参考にしながら、ラーメン屋の開業をはじめてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

麺ビジネスのトータルプロデューサーとして飲食店経営の立案から店舗建築、麺厨房機器導入、アフターサポートまでを総合プロデュースする株式会社富士工業所の代表取締役で数多の飲食機器の開発〜店舗建築を手掛けております。

コメント

コメントする

目次